
Toyota Commemorative Museum of Industry and Technology
History Museum in 名古屋市, 愛知県
上の子が、小学校からパンフレットをもらってきたので、ひらめき発明フェスタにやってきた。
目的は、発見発明ミュージアムの工作です。
今日は上の子について手伝いするように指示をされました。理由はこれ。
LEDウォーターセンサーだって。トランジスタと発光ダイオードが組み込まれたキットか。(無料)
こりゃすごいです。抵抗もなんもないけど、一番原始的な回路ではありますな。
かみさんが逃げた原因が解りました(苦笑)
上の子も色々やっているが、対象が小5~中3とレベルが高い。
もう導線を裸にするところから終わってるorz
回路を組んでいくわけですが、接点は半田付けでは無くてシリコンチューブ。
導線とLED(発光ダイオード)を接続するような所は簡単なのですが、一番大変なのがLEDとトランジスタの足を同じ口からシリコンチューブでくっつけるところでした。
何とか組み上げて完成しました。いやはや、学研の科学を思い出したよ。
プラスチックシートのパズルもなかなか難敵でした。遊ぶのも難敵。
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
コメント