カレーは「我が家のカレーが一番」というのは、確かにそう思います。
嫁さんの作るカレーは、具が小さく、油で炒めないので、あっさり目になります。
辛さはちょっともの足りませんが、これはこれで美味しいと思うし、時々食べたくなります。
あっさりしたカレーは胃がもたれないから・・・って食べ過ぎだという話もあります。
ちょっとバテ気味の時に、家のカレーとは全然違う、スパイシーなカレーが食べたくなることもあります。
信州在住時代は「メーヤウ」だったり、大阪在住時代は「タンダーパニー」だったりする訳です。
東京に行ったときには「ピキヌー」だったりもします。
どちらかといえばタイ系が多いです。
名古屋では・・・まだこれといったものがないのですが・・・今回は「南洋の父」に行ってみました。
ここはスリランカ系なのだそうで・・・
マットがおしゃれです。
ニンジンのカレーとチキンカレー(ハーフ&ハーフ)です。
「にんじん、でか~」カレーの具でにんじんがでかいのは、実はあまり好きではありません。
カレーの具でもおまけな感じなのに、ここでは主役を張っています。
ここのにんじんは、にんじん独特の臭みが無く、甘いのです。
その甘さで、スパイスが効いていないように感じますが、汗はどんどん出てきます。
パンチの効いたスパイシーカレーも良いですが、しみじみ旨いカレーでした。
ちょっと店内がおしゃれすぎて、「おじさん」には店の雰囲気は苦手ですけどね・・・。
エスニック好きな女の子には良いかもしれません。
職場からもう少し近ければ、普段使いしたいお店だなと思います。
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
Amazon.co.jpで買う
コメント