石廊崎燈台を背に、どんどん進んでいった。
いやいや、これは火砕流堆積物なんですかねえ。ボコボコしてますなあ。
水中自破砕熔岩ではないと思いたいんだけど、センスの無いボクにはよく解らないのである。
どんどん道が切なくなるねえ・・・
え!いきなり階段かよ。なかなかの急階段である。
あそこのほこらまでいくんだな・・・
岩の下にお社が有るじゃ無いか・・・てかここ神主さん常駐です。
(あまり愛想はよくありませんが。愛想の良い神主も変かもしれないが・・・)
雨の日も来てるんだろうか?雨風の強い日は怖いぞ。てか壊れないのだろうか?
石室神社 熊野神社とある。
あ・・・御朱印帳忘れた。ということで断念。
お社には何故かベンチも置いてある。
ベンチ側から撮るとこんな感じ。ご神体は写真を撮ったらあかんと思ったので辞めました。
鏡がおいてありました。
神主さんがいるようなところだったら、やっぱり御朱印帳もってくればよかったなあと思ったのでありました。(つづく)
Amazon.co.jpで買う
¥1,287
(2025年5月7日 06:05 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら商品価格と取扱状況は記載された日時の時点で正確で、また常に変動します。Amazon のサイトに表示された価格と取扱状況の情報は、この商品が購入されたその時のものが適用されます。)
Amazon.co.jpで買う
¥1,540
(2025年5月7日 06:12 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら商品価格と取扱状況は記載された日時の時点で正確で、また常に変動します。Amazon のサイトに表示された価格と取扱状況の情報は、この商品が購入されたその時のものが適用されます。)
Amazon.co.jpで買う
コメント