Photon Mono 4K

光造形型3Dプリンターで平板を出すのは意外と難しい

Anycubic Photon Mono 4Kを購入した目的の一つに、エンボス加工の型を作ってみることでした。

3Dプリンターの0.2mmノズルを使ったらもっと細かい革のエンボス加工が出来るみたいだ – 不器用貧乏によろしく

フィラメントからノズルで作ってみたのですが、ノズルで出せる細さのものしか型が出来ませんし、ノズルの調子が悪いとムラができてしまって、歩留まりが悪かったが不満でした。

だったら光造形型3Dプリンターで平板+エンボス型を出力してみるというのが当面の目標となりました。

光造形型3Dプリンター+平板と検索してもあまり良い情報にはヒットしなかったのですが、たぶんこれが正解に近い?というのがこれです。

 

SK本舗ユーザーのリレーコラム#05「3Dプリンターで水洗いレジンを使用した際の反り対策と模型制作を考える」(今井誠) – 3Dプリンターとレジン&フィラメントの通販・購入

FDMで平板を出力する時は、ベッドの上いっぱいに四角形を書いて造形していくわけですが、光硬化型レジンではベッドの上に斜めで出力するのが正解のようです。

こんな形に出力してやる必要があるということを前提で検討することにしました。

・平板1mm厚で出力してみた

もうできあがりの時点でベコベコなのが解ります。

もう積層痕は見えるわ、ベコベコですね。1mm厚ではどうもよろしくないみたい。

サポートを入れたら安定するのかもしれないが、あとで力をかけて割れてもがっかりなので1mm厚は諦めました。

・2mm厚で出力してみた

1mmの厚さの時よりはかなり安定してきてはいる。

うらもそこそこ綺麗になっている。紫外線ライト当てて二次硬化してみます。

このサイズで微妙にベゴが出ています。どうも乾燥二次硬化の段階で反りがさらに進行する感じ。

試しに最大サイズに近いものを出したら反り返ってしまいました。

どうも乾燥二次硬化が鬼門のようです。

・3mm厚の板で出力してみた

分厚いですが、これくらいになるとだいぶ安定するようです。

乾燥させて、二次硬化させてみます。

 

 

ファンネルろ紙150枚がびっくり価格だったので怖いもの見たさで買ってみたが特に問題は無かった。

光硬化型の3Dプリンターは片付けがめんどくさいですね。

あまり身体に良くないものが材料に使われているので片付けも必要です。

出力用のレジンバッドに出したレジンを回収するにはろ紙で濾した方がいいらしい。

こんなような回収瓶に入れるのですが、その際に濾した方がいいらしいです。

Anycubic Photon Mono 4Kにも8枚くらいろ紙が入っていました。

ろ紙の在庫が切れる前にファンネルろ紙の補充をしないといけません。

AmazonでもAliExpressだいたい100枚で1,000円前後するので購入をするのに躊躇していました。

ファンネルろ紙 150枚 非食品/塗料/不凍液/オイル ナイロンメッシュ
ノンブランド品

なんか150枚で320円なんてところを見つけてしましました。

あまりにも安いんですけど・・・と頭の中を悩ませてきました。

あれ?見た目はさほど違いが無いぞ。これは消耗品だからたすかります。

(2023/01/09追記)

試しに使ってみました。

では使いのこしのレジンを回収します。

セットして。

投入。今回はあんまり残らなかったのでよく解りませんが、特に問題にはなりませんでした。

もう150枚買っておこうかしら。

CHITUBOXのモデルがAnycubic Photon Mono 4Kに受け入れてもらえないので、AnycubicのPhotonWorkshopに手伝ってもらう。

CHITUBOXでサポートを付けてスライスしてもエラーで出力されないファイルになってしまったので、邪道ですがPhotonWorkshopに手伝ってもらうことにしました。

CHITUBOXでサポート付モデルをSTLに保存してそれをPhotonWorkshopで読み込んでやります。

読み込めました。それをスライスしてやる。

今度は赤い表示になりませんでした。なんとかなりそうです。

出来ました。良かったです。これでなんとか自分がやりたいことができそうです。