改造して設置したノズル冷却ファンの調子が年末から悪かったのである。
Kingroon KP3に冷却ファンを付ける(1)序章(一念発起)編 │ なんで~も出します 3Dプリンタ~
これってこんなに早く壊れるの?仕方がないのでAliExpressに注文だ。
AliExpressで正月発注した3Dプリンター(Kingroon)のファンが届いた(Cainiao Super Economy for Special Goods:1/2発注1/3発1/20着) – happyman web

届きました。

そんなに頻繁に壊れるなら二個買ってしまいました。これでも420円。

交換します。確かにシャフトが重たい。折れてるんだろうか?

もともと延長コードで接続してあったので、大工事にはなりません。交換完了。

これヒートシンクのファンが壊れたら大分解大会しないといけないと言うことか?
そっちの方がおそロシア。まあ他が先に壊れそうな気がするが。
【今回取り付けたもの】24V-5015ファン
【後々買っておいたほうが良さそうなもの】20V-4010ファン&延長コード
レザークラフトなんぞやっていると、細かいボタンとかカシメがくちゃくちゃになってきます。
Seriaに行ったらこんなものを見つけてきました。

あぁこれ良いですね。細かいものが区分けして入る。

こんな感じで種類別に納めることが出来ます。便利!って思ったのですが。
入れにくい。ひっくり返したり、コンタミしたら地獄だなあと思ったわけです。
内ケースを作る?内蓋を作る?と言うことでやってみることにしました。

こんな具合でいかがでしょうか?
出力してやりますが、これはスパイラルモードが良さそうです。
3Dプリンターのスパイラルモード初心者に良いモデルをThingiversで見つけたので出力してみた #3Dプリンター #KingroonKP3 #kaika │ なんで~も出します 3Dプリンタ~
3Dプリンタの黒魔術[スパイラルモード]|はるかぜポポポ|note

こんな感じで出力されました。良いジャマイカ?

調子よく作っていったのは良いのですが・・・ぴっちり作りすぎて蓋が閉まりませんorz

こんな時はcuraさんに相談だ。

ほんのちょっとだけ小さくと言うことがcuraさんは出来る。
もちろん壁厚より小さくなったら出力されませんが。

まあこんな具合にちょっとずつ小さくってことができます。
3Dプリンターでマトリョーシカのような重ね箱を簡単に作ってみた #3Dプリンター │ なんで~も出します 3Dプリンタ~

そう言うわけで上手く収まりました。

蓋も出来ます。ただこれ一個ずつしか出力出来ない(約20分)のが困ったものです。
これならいろんな色で作り分けたら、入れる中身の種類によって分けるとか出来ますね。
こんな時はこんなフィラメントが良さそうです。
【今回使用したフィラメント】PLA黒
【今回使用したノズル】0.4mm
3Dプリンター一台しか持っていないのですが、あれこれやって記録を残すのに専用のブログに切り分けることにしました。
新サイト名は!
なんで~も出します 3Dプリンタ~
なんか、変なメロディが頭の中に流れてきそうなのですが、気のせいです。
こちらのブログはまた開店休業になるかも知れませんが、小ネタを探すとしましょう。
最近のコメント