ChromebookでBraveを使いたいからGoogle Playでインストールしてみたんだが。
外出先でのパソコンはChromebookなので、ChromebookでもBraveを使いたいなあと思ってやってみます。
ASUSのChromebook C425TA(3年前購入)とC14(今回購入)を並べてみた | happyman web
そういいながら、AndroidのスマホでBraveが動くのだからそのままインストールすればOKです。
Brave 広告(ad)ブロックするブラウザ adblock – Google Play のアプリ
ASUS Chromebook C14に入れてみた。
よくみるAndroidのアプリをChromebookで動かすというタイプですね。
サイズ変更もできるので、最大画面にも設定できます。
できることはスマホのアプリと同じということ。
うん。BraveRewardsのアイコンも出てくるので、妥協して最初はまあそれで仕方ないかな?と思っていました。
だったら古い方のASUS Chromebook C425TAにも入れてみようかと。
入れることはできたんですけどね。あの三角マークが出てこないのです。
BraveRewardsの出てこないアプリはなんか興ざめと勝手に思い込んでしまいまして、あーあな気分になってしまいました。
ChromebookはLINUXが動くから、Brave(LINUX)が動くらしい。やってみるか。
どうもBraveって、Chromiumがベースのようです。え?アクセスログにはNetscapeって出すのにうげげって感じです。
エックスサーバーのアクセス解析を見たら、ブラウザ別アクセス数トップに「Netscape」ってでてるのだけどなんだ? | happyman web
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません