Windows7マシンにBluetooth4.x系のドングルを付けたい(失敗編)
年末に、馬鹿騒ぎして買った耳栓型のBluetoothイヤホン(TWS-EH10)である。
これね・・・
EonfineのBluetoothイヤフォン(TWS-EH10)開封の儀 – happyman web
“TWS-EH10” の検索結果 – happyman web
[amazonjs asin="B06XSGGXTF" locale="JP" title="Eonfine Bluetooth イヤホン 左右独立型 ブルートゥース イヤホン 高音質 モバイルバッテリー付き 片耳 両耳対応 日本語説明書 技適認証済"]
使い古したAndroidスマホ(GalaxyNote2)との相性は悪くなく、寝ているときもラジオ(radikoもしくはらじるらじる)が聴くことができるし便利になりました。
ただ、耳栓としての最終目標は、職場で使っているWindows7マシンから低音量で音楽(ottava)を流し、隣の馬鹿でかい独り言を消すことである。
[amazonjs asin="B00I8H1CUY" locale="JP" title="キングジム デジタル耳せん MM1000 ホワイト"]
なおキングジムの耳栓は、人間の声の騒音(独り言)には役に立たないことは強く申し上げておきたい。
いままで使っていたドングルは、プラネックス社製のBT-Micro3E1XZである。
一応Bluetooth3.0なんですが、こいつとBluetooth耳栓(TWS-EH10)との相性が悪いのか音質が悪いのです。
いろいろ調べてみると、Windows7はBluetoothのA2DPプロファイルというのを標準で持ち合わせていないとのこと。
HFPプロファイルで接続してくれちゃうようです。うーんややこしくなってきた。
プラネックスの最新ドライバをダウンロードして組み込んだんだけど、それでもあまり芳しくない。
東芝のBluetoothスタックを組み込めば良いと言う話もあり、組み込んだんだけど使用期限がチラチラして使えなくなる。
レジストリいじったら良いとかあるんだけど、レジストリ弄るのなんかこのマシン制限入ってるのよね・・・
仕方ないのでドライバがちゃんとあるBluetooth4.xのドングルを購入することにしました。
いろいろAmazonで調べてみると・・・
[amazonjs asin="B00COU5RP2″ locale="JP" title="I-O DATA Bluetoothアダプター Class 2対応 4.0+EDR/LE対応 USBアダプター USB-BT40LE"]
[amazonjs asin="B078W4L79S" locale="JP" title="【Newiy Start】bluetooth アダプタ windows10 apt-x対応 bluetooth レシーバー usb アダプター 小型 Ver4.0 EDR/LE対応(省電力) Class2 ブルートゥース ドングル(改良版)"]
こんなのがあるみたい。
まあ安定動作を狙うのなら、日本メーカーでしょうとI-ODATAを選択しました。
買いました。
付けてみた。反応しない。
ドライバー組み込んで、Bluetoothの機器をペアリングしようとしても全然出来ない。
なんじゃこりゃー!不良品を掴まされたのか?
自宅のWindows10マシンでは何食わぬ状態で動いている。
どうもWindows7マシンにBluetooth4.xのドングルを付けるのって難しいみたい。
私には難関なのだろうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません