Eye-Fiサービス終了につきTransferJet SD(SD-TJA016G)を導入した
オワコン技術かも知れないけどTransferJetが快適だ。
実は、Zenfone3が来てしまったために、このネタがかけずに年越してしまいました。
[amazonjs asin="B0114GBXMC" locale="JP" title="TOSHIBA TransferJet(近接無線通信)搭載 SDHCカード 16GB Class10 日本製 (国内正規品) SD-TJA016G"]
1.遂にきたEye-Fiサービス終了
昨年秋、惜しまれつつもEye-Fiのサービスが斬り捨てられてしまい、私のずぼらでそこそこ快適な写真管理の環境が、脆くも崩れ去ってしまいました。
Eye-Fiは便利でした。デジカメ(Eye-Fiで転送)でも、スマホ(Android・iPhone)でも撮った写真は全て日付のフォルダ毎に写真をパソコンにアップロードして整理してくれました。
特にアルバムを作る気もないので、撮影日毎に写真を保存してくれるだけで良かったのです。
まあEye-Fi CENTERが遅くて時間がかかったり、Eye-Fiのサーバーで途中で詰まったりと決して快適では無かったのかも知れません。
物ぐさな性格のため、Eye-Fiに変わる方法を考えられないで、しばらく経ってしまいました。
通常なら、デジカメ→スマホバックアップは、Wi-Fiを使うFlashAir一択なのでしょうが、ふと手元にconeccさんからもらってそのまま塩漬けになっていたTransferJetを見て、こいつのSDカードはないのか?と探してみると一年前に販売されていた(苦笑)
TransferJetのファイルの転送自体が早いのは有線並み早いのは理解していましたし、Eye-FiでWi-Fi経由のデータ転送は、時間がかかるのを知っていましたから、TransferJetで行ってみようかと思った次第です。
ConeccさんからTransferJetが届いた | happyman web
TransferJetを真面目に使ってみることにした | happyman web
[amazonjs asin="B00HQATN5U" locale="JP" title="東芝 TransferJet対応 USB/MicroUSBアダプタ セットパックTransferJe"]
2.TransferJet発注
TransferJetのSDカードの相場は安くて5000円位のようである。
家電量販店で見てみると置いてないところも多いが7000円なんて値札が貼ってあるところもある。
こういうのは店頭価格では値引きされないのでネットで買うのが一番無難なのでしょう。
前置きが長くなりましたが、開封の儀。
Eye-Fiさん今までありがとう。
もう通信出来なくなった君は、Batteryを無駄に喰う困ったSDカードです。
高級SDカードを搭載する、最廉価ボロボロデジカメ(苦笑)
3.やっぱり爆速なTransferJet
アプリはこんな単純なもの。
ドングルを刺してこんな風に放置しておけば、勝手にスマホにUploadされる。
それにしても爆速であっという間にファイル転送が終わる。
まあ費用対効果が高いか?と言えば微妙であるが、爆速の快感は辞められない。
転送した写真をどうやってパソコンにバックアップするは次回に続く。
[amazonjs asin="B00MODEJZ8″ locale="JP" title="東芝 TOSHIBA 無線LAN搭載 FlashAir III 最新世代 Wi-Fi SDHCカード Class10 日本製 並行輸入品 (16GB)"]
まあ普通はこっちだわな・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません