中部大学ジュニアセミナー(目指せロボットマスター)秋の講座第1回を受けてきました。レゴマインドストームすごいな。
常々、下の子(小学校4年)に「ロボットの勉強(まあ半分遊び)をしてみたいな」と言われていたので、申し込んでみました。
0.目指せロボットマスター講座(秋の講座)に申し込んでみました。
2018年度秋講座・ジュニアセミナー エクステンション・公開講座 中部大学
この講座を申し込んでみました。
実は夏の講座もあるのですが・・・これの方がハードルが高い。
2018年度夏講座・ジュニアセミナー・子育てセミナー エクステンション・公開講座 中部大学
まあ小学4年生だから、まあいきなりこれをやらせるのも悩ましいし、二人一組が参加条件というのもハードルが高い。
本当は、小学校6年生の上の子とやれば良かったのだが、性格上それでは下の子が楽しめなさそうと思ったので、見送ったのです。
参加費8000円は、かみさんへの稟議が一発OKでました。私の件についてはなかなかOK出ないのにね。
1.第1回講座を受けてきました(ロボットの組立)
私は、この世界は全然明るくないので、子どもに教えてあげられません。
ただ隣で座って聴講して良いと言うことでしたので、私自身楽しんできちゃいました。
(1)ロボットとは何?
最初はアカデミックに始まりました。
質問:ロボットってなんですか?
うちの子は「機械」と一言言って終了でしたが、ロボットの定義が曖昧な理由は、この世界の歴史が非常に浅いと言うことなのでしょう。
比較対象とされたのが、「建築」の世界ですが、あれはギリシャのパルテノン神殿を見ても解るように紀元前から建築学があったと言うことです。
でもロボットというのは、機械工学の延長なのかも知れませんが、それとはちょっと違うもののようです。
国語大辞典では「ロボットとは人間に類似した形態を持ち自動的に作業を行う機械装置。」と書かれていますが、それとも違う世界があるようです。
センサでその空間を見て空調をするエアコンもロボットと言える。
一方、ガンダムはロボットか?パイロットが乗って動かしている時点でロボットでは無い?最終回では、自動運転をしていたが・・・
まあそういうわけで、ロボットの定義は、こんなことを言っておりました。
ロボットとは「感じる、判断する、動くの3つがそなわっている人工物」東嶋和子
東嶋和子ってだれ?東嶋和子 – Wikipedia
ほんま無知ですいません。
【シリーズ エネルギー政策を問う】今やるべきことは電力需給の安定化 (1/6ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)
これを読んだら、なるほどなあと思った次第です。
社会の中にいる人間の考え方(科学的リテラシーと言うべきか)がこのレベルまで醸成できれば、もっと良い世の中が出来るんだろうとは思う。
残念ながらそれは叶わないのだが・・・
(2)さてさてロボットを組み立てよう。
そんな座学を40分弱聞かされまして、子どもが聞いていても全然つまんないわけで・・・
「さあレゴマインドストームを組み立ててみましょう」との言葉で、子どもの目の色が変わりました。
レゴマインドストーム、噂では聞いていたが・・・物々しい(笑)
誰がブログ書いているがこの時点でばれますが、まいっか・・・
レゴマインドストームは既に3世代目なんだそうだ。歴史的には既に20年たっているらしい。
頭脳部は、電池が入れられるようになっているが、バッテリーパックでもいけるらしい。
頭文字にレゴって付いてるけど、通常のレゴブロックでは見たことのない部品ばかり(苦笑)
まあこんなコネクタが付いてるし、レゴだけどレゴじゃないんだろうね・・・
さて組立開始。私は一切手伝いません。
頭脳部が乗りました・・・
1時間でここまで組み立てたのですが・・・まだ未完成だそうです。
次回ちょっと早く来て完成させるとのこと。つづく。
2.中部大学のコンピュータールームはすごい(余談)
中部大学のコンピューター実習室で実習させてもらったのですが・・・
もうすごいっすよ・・・(まあ私のような素人がみるとですが・・・)
ベゼル薄っ!マイクロソフトのアプリも、Adobeのアプリは全部入っているし・・・
ちゃんとTeraTermのアイコンもありますね。それくらいは使えてもらわないと・・・とは思います。
HewlettPackardのZ840だって・・・
HP Z840 Workstation 製品詳細・スペック – HP Workstations ・PC通販 | 日本HP
型落ちだけどねえ・・・こんなスペックのマシン触ったことないわ・・・
三次元モデルなんか作ったらたのしいんだろうなあ・・・
そういうわけで、子どもよりもおじさんが楽しんできた中部大学ジュニアセミナーのレポートでございました。
(次回はあるのだろうか?)
[amazonjs asin="B0183BDIE2″ locale="JP" title="教育版レゴ マインドストーム EV3 基本セット【充電器付き】 ※注)学生/教育機関向け限定販売条件付 【国内正規品】"]
実習で使っているのはアカデミックバージョンなんだね。
[amazonjs asin="B00BMKLVJ6″ locale="JP" title="レゴ (LEGO) マインドストーム EV3 31313″]
市販版もなかなかすごい値段だ・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません