Wi-Fiを使う機器が増え過ぎちゃったので4アンテナ無線LANルーターに交換してみた(Buffalo製AirStation WSR-2533DHP)
ここのところ上の子から、「タブレットの通信が切れるから動画が見られない」なんて苦情を戴いておりました。
無線LANルーターなんて別にどれも一緒だしなんて思っていたのですが、どうやら家電なにかにもWi-Fi使ってるし、使う人が増えれば電波の奪い合いが発生するんだね。
全然そんなこと気にしていなかったわ・・・
今まで使っていたのは、NEC製「Aterm WR8170N」というもの。何年使っていたのだ?
価格.com – NEC AtermWR8170N PA-WR8170N-HP スペック・仕様
2010年5月販売のようなので、たぶん8年近く前の品物、アンテナも2×2だったようです。
2×2でパンクするのであれば、それよりアンテナの多いものを用意するしか有りません。
信頼性ではNECに勝るものは無いのはなんとなく解っているのですが、ここはAmazonさんでの評価も高く、価格コムでも売れ筋にあるBuffalo製AirStation WSR-2533DHPを購入してみました。
価格.com – バッファロー AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック] 価格比較
Amazonで買ったらやっぱり早いね。すぐ届いた。
[amazonjs asin="B0763MTFT7″ locale="JP" title="BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-2533DHP/M-CB 11ac 1733+800Mbps 4LDK 3階建向け 【iPhone8/X対応】"]
開封の儀。
SSIDをそのまま持ち越せる「無線引っ越し機能」ってのが有るらしいが、まだAteamを使いたいので、ここは大人しく1個ずつ設定することにする。
うわ・・・マニュアルどころか簡単セットアップとかいう紙ペラ一枚入っていない(苦笑)
(追記へ・・・)
夜にいろいろ交換するとユーザー様(かみさんと子供達)の苦情が出るので、ここからは早朝に行いました。
それでは交換いたしましょう。
長いことお疲れさまでした。てか電波の届きが悪い私の部屋で使います。
設定をしてやらなあかんなあと、VivoTab Note8とAirStationを接続したら、ブラウザが自動起動。
マニュアルが一切無い理由がわかった。
すごいね・・・ポチッとするだけでインターネットの確認してくれるんだ?
パスワード・・・って初期パスワードわかんないじゃんかよ~。
結局マニュアルを見ることに・・・– Buffalo download page
ベタなパスワードだった・・・
回線判別中とあるが、うちはフレッツなので変わるわけがない。とっとと次。
フレッツのプロバイダ情報入れました。
接続終了。ひきつづきファーム更新に移動。
ファームを上げたり下げたり出来るらしい。まあ最新版が良いのでしょう。
ファームウェアも更新終わりました。あとは普通に接続。
交換しても全然速くはなりませんが、たぶん無線LANは安定したと思います。
使っているマシンを片っ端から、設定する地獄が待っているのであった。
他の機能は春休みに試そうか・・・
(追記)
箱を片付けたら・・・
出てきました・・・すいません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません