FUSION360

FUSION360にフォント文字を貼り付けたいのでInkscapeでSVGデータを作る #FUSION360

刻印っぽいものを作りたくてFUSION360を触っていたんだが、FUSION360に文字を入れる機能は無い(と思ってる)。

ただ文字を入れたいならSVGデータを読み込んでやれば、入れてやることができる。

最近すぐ忘れてしまうのでメモしておこう。

DXFファイルは解るけども、SVGファイルってなんじゃそらって感じだった。

Scalable Vector Graphicsらしく、まあ画像データのDXFファイルみたいな位置にいるファイルらしい。

illustratorとかでそのデータを作れるらしい。おじさんのところにはそんな高級なものはない。

まあDrawing系のソフトが有れば良いのか?・・・

Draw Freely | Inkscape

Inkscapeを思い出したよ。何かで使っていてパソコンの中に残ってたよ。

・Inkscapeで文字を書いてFUSION360に読み込んでも上手くは行かない

とりあえずやってみた。

Inkscapeに書いてみた。刻印だからな、鏡像にしないとだめだよな。

FUSION360に持っていくと、文字は読んでくれるがフォントの形は持ってこない。

・ビットマップに変換して読み込んでみても上手くは行かない

画像データにしてやれば読んでくるか?とやってみた。

Inkscapeは文字をワンタッチでビットマップにしてくれる。

どっちが文字でどっちがビットマップか解らないので、別ファイルにしてビットマップだけで保存した。

こんどはFUSION360には何も出なくなってしまった。

・ビットマップに対して輪郭をトレースしてやればFUSION360に読み込んでくれる。

どうやらFUSION360はラスターは認識しない、ベクターを作ってやる必要があるようだ。

(当たり前です)

Inkscapeでビットマップをトレースしてやる。

ここの機能は全部理解していないが、トレースは出来た。

FUSION360にはこんな形で読み込んでくれる。

押し出せるようになった。これで刻印っぽいものは作れそうだ。

そろそろ刻印作る?の巻 – 不器用貧乏によろしく

ボディーの回転コピーをちょっとだけ囓った #FUSION360

先日、包み革ボタンの治具みたいなものを真似て作ってみたときに、円周上にボディーと均等配列したかったので新しい技を覚えた。

包みボタンを作ってみたくなったので、AliExpressで見た治具のコピーを作ってみた – 不器用貧乏によろしく

忘れないようにメモしておこう。

今夏は逆歯車みたいなものを作りたくて円周上にボディーを作成したかったのだが、いちいちスケッチを9つ描くのは頭が悪い。

1個ボディーを作ったら、回転軸を準備して。

パターンを作成するところを選ぶと円形状パターンというのが出てくる。

コピーしたいものを選んでやって、回転軸を指定して、いくつ配列したいか指示してやる。

9つ並んだ。こういうのはAutoCADと同じ考えで出来るようだ。忘れないで置こう。

3Dプリンターで出力する平板の接合方法を考えてみた #3Dプリンター

3Dプリンターでソックブロッカーを作成しているのですが、私の所有している3Dプリンターでは1回で全部出力出来ません。

アクリル板をレーザーカッターで切れば一番手っ取り早いと思いつつ、まあ3Dプリンターで出来ることを考えています。

3Dプリンターでソックブロッカーとかいうものを作ってくれと言われる #3Dプリンター – happyman web

前回、なんとなくそれっぽい男性サイズのソックブロッカーが出来たのですが、サイズ調整とともに、接合部が少し気に入らないので修正をすることにしました。

接合部分を5mmの穴ではやはり出力精度が厳しくなるので、邪魔にならない程度の大きさの穴に変更しました。

穴の凸部は、中を中空に、そして正八角形に変更しました。

Make: Japan | 3Dプリントで作る圧入パーツのコツ

丸穴に丸いものを入れるというのは難しいので、このような工夫で回避するらしいのです。

ただし、同じ半径の凹部の穴と、凸部の正八角形では、圧入することは出来ません。

3Dプリンターでねじを作ったときのことを思いだして、凹部部分の穴を少し拡大してやります。

Kingroon KP3でネジをプリントできるようになるまでの長い道のり #Kingroon KP3 – happyman web

実際にはこんな感じになります。

板厚が3mmにしてしまったので、半割にすると1.5mm、積層厚が0.2mmなので、実際には接合部は1.4mmしか出力されません。

したがって、穴の部分の凸部が若干盛り上がってしまう構造になってしまいました。

完全に平面状にしてしまうと、なんとなく強度低下を起こしそうな気がしたので、そのまま残すことにしました。

これは今後の課題とします。