ポメラ(DM100)が買えないので、MSI U100をなんちゃってポメラにする
型落ちのネットブック(MSI wind Netbook U100 Vogue)にLinux mintをインストールしたのは、テキスト入力用のデバイスが欲しかったからです。
[amazonjs asin="B0064MESSI" locale="JP" title="キングジム デジタルメモ ポメラ DM100 ブラック"]
テキスト入力専用のデバイスとしてはポメラがあるわけだが、それを買えるほど予算が潤沢にない。
もともとMSI wind Netbook U100 Vogueのキーボードは使いやすい方なので、うまく行けば使いものになるかもしれない。
テキスト入力に使うエディターはnvPYでsympleNoteに同期させることにした。
nvPYをインストールするだけでは、simplenoteと同期できないので、下記を参考に同期設定をしてやる。
萌え萌えmoebuntu UbuntuでSimplenote
これで同期できるようになった。
SSDにしてOSはさくっと起動するし、これでちょっとでかいけど何とか実用的になったと自己満足している。
タッチパッドの設定は、タイプ中には作動しないようにしておいたほうがいいようだ。
タッチパッドのクリックも機能しなくても十分なのでオフにしておく。