LIVAに強震モニター(chromeアプリ)を常駐させてやる
第一の目標であるLIVAに強震モニター(chrome)を常駐させてやることにした。
chromeアプリはふつふつと便利なので辞められない。
いろいろリソースを喰いそうなので、Googleにログインはしないで動かしてみる。
ブラウザchromeが立ち上がっていなくても、バックグラウンドで動くように、「シークレットモードでの実行を許可する」にチェックを入れる。
こんな感じに表示されるんだが、更新時間が2秒なんだよね。
これはマシンパワーに依存しているのだろうか?私の常時使用のマシンは1秒更新なので、この辺りは解らない。
ある大きさ以上の地震について、Twitterに吐き出す機能が付いているので設定する。
ここで手こずった。Twitterでアプリ認証をしたときに、Redirecting・・・のまま停止してしまう事になってしまう。
何回やっても通らない。
おかしいなあ?と思っていろいろ弄ってみたんだが、普段使うブラウザを「chrome→Internet Explorer」に戻してやって認証してやったら上手くいった。
(これが本当の解決策なのかは解らないけど・・・まあ通ったので良しとしよう。)
最大震度4以上の地震があったみたい20:56:25 震度4 福島 震度2 宮城 http://t.co/yKpc6x08Du
早速それに引っかかる地震が発生した。
IFTTTで自動でブログにアップするようにしてあるのであっけなくテスト終了。